こんにちは。トビオです。 2020年2月末時点の『じぶん年金』運用状況報告です。 運用資産総額 アセット比率 分配金収入 ポートフォリオ状況 まとめ 運用資産総額 2月末時点の『じぶん年金』運用資産総額は、約1,724万円で、前月比−112万円(−6.1%)となりま…
朗報です! 日本経済新聞社のアプリ『日経歩数番』が、無料会員のままで、ポイント交換サービスを利用できるように制度が変わるそうです! 益々、このアプリにハマってしまいそうです! 4月から誰でも貯めたポイントをAmazonギフト券に交換できるようになる…
こんにちは。トビオです。 2020年1月末時点の『じぶん年金』運用状況報告です。 運用資産総額 アセット比率 分配金収入 ポートフォリオ状況 まとめ 運用資産総額 1月末時点の『じぶん年金』運用資産総額は、約1,836万円で、前月比+28万円(+1.6%)となりま…
トビオの2020年1月末におけるソーシャルレンディングへの投資状況をまとめました。 運用残高 ソーシャルレンディング業者比率 分配金の推移 分配金利回り まとめ 運用残高 まず、運用残高の推移です。 2020年1月末の投資残高は、償還案件がいくつかあったた…
『日経歩数番』という歩数計アプリを皆さんはご存知でしょうか? 名前からも判るように、日本経済新聞社のアプリなのですが、これがちょっと楽しくってハマっています! さて、このアプリは歩くほどにポイントが貯まり、貯まったポイントをAmazonギフト券に…
昨年10月からキャッシュレス決済によるポイント還元制度もスタートし、トビオも益々ポイ活に精を出してきました! それでは、2019年12月末時点でのポイ活実績を公開しましょう! トビオのポイ活の対象 月間ポイント獲得高と内訳の推移 累計ポイント獲得高 ト…
新年、明けましておめでとうございます。 トビオです。 年初1記事目は、2019年12月末時点の『じぶん年金』運用状況報告からスタートします。 運用資産総額 アセット比率 分配金収入 ポートフォリオ状況 全体 ソーシャルレンディング まとめ 運用資産総額 12…
楽天証券では、2020年1月6日から米国ETF9銘柄の買付手数料が0円になります! 楽天証券で米国ETFに投資しているトビオにとっては大変嬉しいニュースでした! 楽天証券だけが今回の0円化対象9銘柄に米国REITのRWRを選抜! 米国REITと言ってもETFによって違いが…
トビオの2019年12月末におけるソーシャルレンディングの投資状況をまとめました。ソーシャルレンディングを始めて1年目のまとめとなります。 運用残高 ソーシャルレンディング業者比率 分配金の推移 分配金利回り まとめ 運用残高 まず、運用残高の推移です…
こんにちは。トビオです。 2019年11月末時点の『じぶん年金』運用状況を報告します。 運用資産総額 アセット比率 分配金収入 ポートフォリオ状況 全体 ソーシャルレンディング まとめ 運用資産総額 11月末時点の『じぶん年金』運用資産総額は、約1,645万円で…
これまでの自分の投資スタイルの変遷や経験を振り返り、個別株投資を始めた頃の陥りやすいパターンを整理し、多くのサラリーマン投資家が個別株投資からインデックス投資に変わっていく理由を記事にしてみました。 多くのサラリーマン投資家が個別株投資から…
定期報告のひとつ、トビオの2019年10月31日時点におけるソーシャルレンディングの投資状況をまとめました。 運用残高 ソーシャルレンディング業者比率 分配金の推移 分配金利回り 運用残高 まず、運用残高の推移です。 2019年10月末における投資残高は約134…
こんにちは。トビオです。 今年の1月から、NISA口座で楽天カードのクレジット決済による投信積立を始めました。積立商品として配当貴族指数に連動する投信2種を選び、その運用状況を『配当貴族レース』と称して当ブログで紹介してきましたが、今回の10ヶ月目…
こんにちは。トビオです。 2019年10月末時点の『じぶん年金』運用状況を報告します。 運用資産総額 アセット比率 配当収入 ソーシャルレンディング分配金 ポートフォリオ状況 全体 ソーシャルレンディング まとめ 運用資産総額 10月末時点の『じぶん年金』運…
トビオはポイ活をしていますが、今回、『日経歩数番』という新しいアプリがポイ活になりうるのか試してみることにしました。 名前からも判るように、日本経済新聞社のアプリなのですが、これがちょっと楽しくって、ハマっています! 従来型ポイ活に飽きた人…
こんにちは。トビオです。 米国グロース株投資を個別株投資からインデックス投資に切り替えるにあたって、いくつかの米国グロース株ETFを調べ比較してみましたので紹介します。 基本スペック比較 トータルリターンとボラティリティ比較 まとめ 基本スペック…
こんにちは。トビオです。 米国グロース株に投資するETFにもいくつかありますが、今回は、比較的歴史の古いSPDR ポートフォリオ S&P 500 グロース株式 ETF【SPYG】を紹介します。 ファンドの概要 インデックス『S&P 500 グロース指数』とは? 組入上位銘柄 …
こんにちは。トビオです。 トビオはポートフォリオのコアとしてS&P500指数連動型ETF【VOO】を保有し、ポートフォリオ全体のパフォーマンスを補強するために個別株投資も行ってきましたが、個別株を処分してグロース株投資についてもETFに切り替えることにし…
こんにちは。トビオです。 トビオは配当貴族銘柄などの連続増配株が好きなのですが、今回は10年以上の連続増配銘柄に投資する米国株ETF、バンガード・米国増配株式ETF【VIG】を紹介します。 ファンドの概要 インデックス『NASDAQ USディビデンド・アチーバー…
トビオは米国株運用の他にソーシャルレンディングにも一部資金投入していますが、2019年9月30日時点におけるソーシャルレンディングの投資状況をまとめました。 運用残高 ソーシャルレンディング業者比率 分配金の推移 分配金利回り 利回り向上の方策 運用残…
こんにちは。トビオです。 2019年9月末時点の『じぶん年金』運用状況を報告します。 運用資産総額 アセット比率 配当収入 米国株 日本株 ソーシャルレンディング ポートフォリオ状況 全体 外国株 国内株 REIT(リート) ソーシャルレンディング まとめ 運用…
トビオはいくつかのアンケートサイトに登録して、アンケート回答による小遣い稼ぎを昨年10月から続けてきました。通勤電車の中とかでチョコチョコっとやっています。 ちょうど始めて1年経ったところなので、アン活の成績を振り返りたいと思います。 トビオが…
トビオは米国株ETFをポートフォリオの中核に据えて投資しています。 現在のETF銘柄はVOO、SPYD、XLREの3種類です。 今回はそれら3種類のパフォーマンスを直接比較してみました。 基本スペック VOO SPYD XLRE トータルリターン比較 まとめ 基本スペック VOO …
いよいよ10月からキャッシュレス決済によるポイント還元制度がスタートしました! 還元制度スタート前のまとめとして、トビオのここ1年間のポイ活実績・履歴を公開します! トビオのポイ活の対象 月間ポイント獲得高と履歴 累計ポイント獲得高 トビオのポイ…
2019年9月の楽天スーパーポイント活動報告です! 楽天スーパーポイント獲得高 ポイント獲得内訳 ポイント買いのゴールド・ファンド積立状況 まとめ 楽天スーパーポイント獲得高 9月の楽天スーパーポイント月間獲得高は、前月よりは少し減って4,961ポイントで…
こんにちは。トビオです。 今年の1月から、NISA口座で楽天カードのクレジット決済による投信積立を始めました。積立商品として配当貴族指数に連動する投信2種を選び、その運用状況を『配当貴族レース』と称して、当ブログで紹介しています。 今回はスタート…
2019年8月の楽天スーパーポイント活動報告です! 楽天スーパーポイント獲得高 ポイント獲得内訳 通常ポイントによるゴールド・ファンド積立状況 まとめ 楽天スーパーポイント獲得高 8月の楽天スーパーポイント月間獲得高は、前月よりは少し増えて5,515ポイン…
こんにちは。トビオです。 2019年8月末時点の『じぶん年金』運用状況を報告します。 運用資産総額 アセット比率 配当収入 米国株 日本株 ソーシャルレンディング ポートフォリオ状況 全体 外国株 国内株 REIT(リート) ソーシャルレンディング まとめ 運用…
トビオのポイ活実績をまとめましたので報告します。 対象ポイント 月間獲得高 累計獲得高 対象ポイント ポイ活の対象は、楽天スーパーポイント、Tポイント、dポイント、それとKyashとPayPayのキャッシュバックも含めることにします。楽天Payのポイントバック…
2019年7月の楽天スーパーポイント活動報告です! 楽天スーパーポイント獲得高 ポイント獲得内訳 通常ポイントによるゴールド・ファンド積立状況 まとめ 楽天スーパーポイント獲得高 7月の楽天スーパーポイント月間獲得高は、先月より少し増えて3,930ポイント…