こんにちは。トビオです。
2020年8月末時点の『じぶん年金』運用状況報告です。
運用資産総額
8月末時点の『じぶん年金』運用資産総額は、約2,275万円で、前月比+142万円(+6.6%)となりました!🤗
株価が比較的好調で、運用資産は『じぶん年金』運用開始来の最高額を更新しています!🎉
内訳は、米国株が約1,831万円、国内株が約19万円、REITが0万円、海外債券が約368万円、ソーシャルレンディングが約27万円、金(ゴールド)が約13万円、現金が約17万円です。
なお、ソーシャルレンディングがかなり減少してきましたので、上記グラフではソーシャルレンディングと金を合わせてオルタナティブとして表示しています。
アセット比率
8月末時点における各アセットの比率は以下の円グラフに示す通りで、ご覧の通り米国株中心のポートフォリオで、海外株式の比率は丁度80.5%です。
新規投資分もほとんど全て米国株に振り向けています。
分配金収入
月次の分配金収入については以下のグラフです。
8月は、ソーシャルレンディングからの分配金が僅かにあっただけで、寂しい結果となりました。😢
分配金累計の推移グラフが以下です。当然ながら8月はほぼ横這いです。
直近1年間の分配金を12ヶ月で割った平均分配金月額の推移が次のグラフで、現在約1.8万円です。
現時点では配当戦略ではないので、少しずつ増えていけば良いと考えています。少なくともメインポートフォリオの米国株ETF【VOO】が増配を続けてくれれば、その分は増えていくのですから。
ポートフォリオ状況
ポートフォリオ全体は以下の円グラフに示す通りです。
保有比率の第1位の【VOO】は、米国株の主要インデックスであるS&P500への連動を目指す定番ETFで、トビオのポートフォリオにおけるコアの位置付けです。
7月時点で保有株数を当面の目標500単位にまで増やすことができ、以降それをキープしています。S&P500【VOO】なので単純に目標500株です。😀
以下は関連記事です。↓
米国株への追加投資分としては、一部コロナワクチン関係の個別株とNasdaq100指数に連動する国内ETF【1545】に投資し始めました。【1545】についてはこれからも増やしていこうと思っています。
ソーシャルレンディングは、ここ一年余り継続してきましたが、投入資金は米国株シフトによりずいぶん減りました。
8月末の状況については、別記事にまとめています。↓
ポイント投資
ポイント投資で、ほんの少しずつですが金にも投資しています。
ポイ活で稼いだ楽天スーパーポイントとTポイントで【 i シェアーズ・ゴールドインデックス・ファンド】を買い付けています。
保有している資産の中で評価損益の最も良いのがこれで、絶好調です!🤗
ポイ活実績については、別記事にまとめています。↓
まとめ
2020年8月末の『じぶん年金』は運用開始来の最高額を引き続き更新しました!🤗
この先もコロナの状況や政情の変化により波乱はあるのでしょうが、自分はコツコツと次の目標3,000万円に向けて運用資産を積み増していきます。💪
それでは、また!