トビオのじぶん年金便り📨

米国株🇺🇸、国内株🇯🇵、REIT🏙、ソーシャルレンディング💴に投資しています。定年後生活への備えとして『じぶん年金💰』作りを目指します!

USリート vs Jリート、【IYR】と【1343】のトータルリターンの違いを徹底比較!

f:id:ohzoratobio:20190516224040j:plain

当ブログでは、これまでに米国および国内のREITに投資する様々なETFのインデックス内容や特徴、構成銘柄やセクター、パフォーマンスについて調べてきました。

今回は、米国リート代表のBlackRock【IYR】とJリート代表の野村アセットマネジメント【1343】のトータルリターンを直接比較し、REITに投資する場合、どちらに投資すべきかを考えたいと思います。

(記事中の基本スペックについては、2020年5月4日時点の内容に更新しました。)

 

 

基本スペック比較

【IYR】と【1343】の基本スペックを下表に示します。

f:id:ohzoratobio:20200507135059p:image

【IYR】がベンチマークするインデックス『ダウ・ジョーンズ米国不動産指数』は、米国のREITや不動産関連企業など不動産セクター全体のパフォーマンスを測る指数です。

このインデックスには、時価総額下位5%カット以外には特段の除外要件がないので、【IYR】の投資対象は他の米国リートのETFと比べて比較的広範囲で、組入銘柄数は113銘柄あります。

 

一方の【1343】は、東証に上場する全リート銘柄を対象とする最もポピュラーなインデックス『東証REIT指数』に連動するETFです。

REITが対象ですが、【IYR】と比べるとまだ少なく全63銘柄です。

 

また、【IYR】も【1343】も、国内の証券会社経由で購入できるものとしては、それぞれの分野で最も純資産総額の大きいETFです。

 

なお、両ETFのセクター構成や分配金利回りについては、別記事にまとめていますので、そちらをご覧ください。↓

investment.tobio.cloud

 

トータルリターン比較

税引き前分配金を再投資した前提で算出した直近10年間におけるトータルリターンの騰落率チャートを以下に示します。

どちらもしっかりトータルリターンを稼いでいますが、【IYR】の方が安定して成長している感じがらあり、最終的なトータルリターンも【IYR】が少し優っています。

f:id:ohzoratobio:20190516222210j:plain

 

騰落率は切り取るタイミングの違いで見え方が変わりますので、次に直近5年間におけるトータルリターンの騰落率チャートも見ておきます。

直近5年間では【1343】の伸びに勢いがあり、両者の最終的なトータルリターンはほぼ互角となっています。

f:id:ohzoratobio:20190516222246j:plain

 

まとめ

米国リート【IYR】とJリート【1343】のトータルリターンを直接比較しました。

直近10年間ではやや【IYR】がアウトパフォームしたものの、直近5年間ではほぼ互角でした。

リートへの投資を考える場合には、トビオとしてはやはり米国リートとJリートの両方に投資したくなります。

 

それでは、また!