トビオのじぶん年金便り📨

米国株🇺🇸、国内株🇯🇵、REIT🏙、ソーシャルレンディング💴に投資しています。定年後生活への備えとして『じぶん年金💰』作りを目指します!

SPYD・VYM・HDV インデックスの違いを徹底比較!

f:id:ohzoratobio:20190320185325j:plain

こんにちは。トビオです。

米国ETFへの投資を検討するために、これまでに幾つかの高配当株スマートベータのETFについて調べてきました。

ここで、これまで調べてきた事をまとめる意味も兼ねて、低コストな3つのETF【SPYD】【HDV】【VYM】をピックアップし、特徴や特性の違いを比較考察した内容を複数回に分けてご紹介していきたいと思います。

今回は「①インデックス編」です。

 

 

インデックスの違い

3つのETFの特性の違いはそもそもベンチマークするインデックスの違いから来ます。ですから、インデックスの中身を理解すれば各ETFの特徴の成り立ちも理解し易いです。

それぞれのETFベンチマークするインデックスは下表の通りです。

f:id:ohzoratobio:20190320192743j:plain

 

【SPYD】のインデックス『S&P500高配当指数』とは?

【SPYD】のインデックス『S&P500高配当指数』は、S&P Dow Jones Indicesが公表する指数で、『S&P500指数』構成銘柄のうち、配当利回り上位のREITを含む80銘柄で構成されています。

構成銘柄はS&P500銘柄であることが必要条件ですので、これにより時価総額流動性・財務体質など一定以上の基準を満たす米国の大型優良企業に絞り込まれます。

その上で、配当利回り上位80銘柄が選ばれ、他のETFの様にREITを除外しないので、高配当大型優良銘柄のベスト80が集まることになります。

各構成銘柄の比率は均等加重配分による1銘柄当たり平均1.25%で、特定の銘柄に集中しすぎることを回避しています。

構成見直しは年2回行われます。

 

【VYM】のインデックス『FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックス』とは?

【VYM】のインデックス『FTSE ハイディビデンド・イールド・インデックス』は、FTSE Russellが公表する指数で、米国株式市場における配当利回りが上位の銘柄で構成され、REITは除外されています。

構成銘柄は一定以上の流動性を持つ米国の大型〜小型銘柄の中で、REITおよび1年先までの定期配当予想値が無配の銘柄を除外した上で、残りの銘柄から配当利回りの高い順に選定され、選定銘柄の累積時価総額が全体の50%に達するまで構成銘柄に組み込まれます。ですから構成銘柄数は一定ではなく、約400銘柄から構成されています。

構成銘柄の比率は時価総額加重配分ですので、構成銘柄数は3つの中で最も多いものの、結果的に時価総額が上位の大型銘柄に集中する傾向が強くなります。

構成見直しは年1回行われます。

 

HDV】のインデックス『モーニングスター配当フォーカス指数』とは?

HDV】のインデックス『モーニングスター配当フォーカス指数』は、Morningstarが公表する指数で、財務の健全性が高く、持続的に平均以上の配当を支払うことのできる米国企業75銘柄で構成され、REITは除外されています。

構成銘柄選定においては、まず、米国市場規模の97%をカバーする『モーニングスター米国市場インデックス』に属する企業を対象に、Morningstarが定めるエコノミック・モートとその確からしさのレーティングに基づいて、平均以上の収益性と継続的な配当が期待できるかについて評価され、エコノミック・モートを有さない企業やその確からしさが低い企業はふるい落とされます。

更に、Morningstarが定めるデフォルト基準に基づいて財務の健全性についてスクリーニングされ、そのセクターにおいて上位50%に入る銘柄が残されます。また、確固たるエコノミック・モートを有さない企業は、財務の健全性がそのセクターの上位30%に入っている必要があります。

次に、以上の基準でスクリーニングされた銘柄が配当利回りの高い順に並べられ、現行構成銘柄については、今回の配当利回りランキングが上位75位以内か、それに外れても前回ランキング75位以内で今回100位以内であれば継続採用されます。その上で、構成銘柄数が75になるまで配当利回りの高い順に新規銘柄が採用されて全構成銘柄が決定します。

各構成銘柄の比率は、企業が投資家に支払った配当総額に基づいて加重する配当支払総額加重配分です。ですから、時価総額が大きいほど、配当利回りが高いほど、銘柄比率は高くなります。

また、配分比率の上限規定も設けられており、1銘柄の上限比率が10%を超える場合と、配当支払総額加重計算で5%以上となる銘柄の合計比率が全体の50%を超える場合には、規定値を満足するように比例配分で調整されます。

構成見直しとリバランスは年4回行われますので、3つのETFの中では最も銘柄の入れ替わりが多くなる傾向が強いです。

 

まとめ

上記インデックス内容を基に言える各ETFの特徴を以下にまとめました。

  • 【SPYD】は、その時点においてS&P500を構成する大型優良企業の中から最も配当利回りが高いトップ80銘柄を選りすぐって投資できるETFですので、分配金利回りの高さについては最も期待できますし、三者の中では唯一REITにも投資できます。利回りの高さが利益上昇によるものなのか株価下落によるものなのかに関わらず、その時点における絶対的な配当パフォーマンスの高さによるリターンの最大化を指向するETFです。
  • 【VYM】は、米国市場全体のうちで配当利回りが上位半分に来る銘柄に広く投資できます。分配金の絶対的な高さについては大きな期待はできませんが、市場のキャピタル成長とインカムゲインの両方でトータルリターンの着実な成長を指向する市場平均型に最も近いなETFです。
  • HDV】は、収益や配当継続性の確からしさや財務の健全性といった企業の質に拘って選りすぐった銘柄の中から、配当支払総額が高い、言い換えると投資家への配当貢献度の高い企業に集中して投資できるETFです。上記基準によるチェックを頻繁に行い、質の高い銘柄への投資を維持し続けることによってリターンの最大化を指向するETFです。

 

次回は、「②構成銘柄編」です。

それでは、また!

 

次回記事↓

investment.tobio.cloud